製本一覧

デザイン
印刷物の数だけデザインがあります。
お客様の想いを形にする。
弊社では製本業と言う印刷物の最終工程だからこそ出来る、固定概念にとらわれない自由な発想で生み出したデザインをお客様にご提案します。
もちろん、名刺や会社案内、パンフレット、書籍、記念誌等、基本的なデザインも多彩に手掛けております。

印刷
お客様の様々なご要望に応えられる印刷機械をご用意しております。
UV印刷・オフセット印刷・軽オフセット印刷・オンデマンド印刷等、最適な印刷をご提案いたします。
【使用例】
〈商業印刷〉
チラシ・パンフレット・リーフレット・ポスター・POP・カタログ・会社案内・マニュアル・報告書・説明書・広報誌・社内報・カレンダー・名簿etc..
〈出版印刷〉
書籍・雑誌・地図・教科書・学習参考書etc..
〈事務印刷〉
名刺・封筒・ノート・荷札・手帳etc..

上製本
上製本とは、厚手の表紙で本文をくるむ製本方法のことです。
ハードカバーとも呼ばれ、無線綴じや中綴じなどの並製本よりも冊子の形を崩さずに保存したい場合や、自分が作った作品をしっかりした表紙がある本の形で残したい場合におすすめの製本方法です。
上製本は、耐久性があり長期保存に適しているので、卒業アルバムや絵本などに使われることが多いです。
【使用例】
小説・絵本・記念誌・写真集etc..

手帳
手で抑えなくても180°開くことのできる『糸かがり』という製本方法を用いています。
ページを開いた状態で置いておくことも可能で文字を書く際にもストレスがなく、さらに丈夫で繰り返しの開閉にも強いので手帳に最適な綴じ方です。

無線綴じ
糸や針金を用いず、接着剤だけで本を綴じる方法。
ページ数が多い冊子に向いていて、数百ページの冊子にも対応できます。
書店や図書館などの書棚に並んでいる書籍や文庫、新書、ページの多い雑誌、カタログなどによく使われています。
【使用例】
会社案内・資料集・カタログ・パンフレット・教科書・テキストetc..

中綴じ
冊子の中央部分に針金を通して綴じる製本方法。「針金綴じ」とも言われています。
ノド部分(綴じ側)まで見開いて見ることができます。
針金で綴じられているので一定以上の強度があるが、ページ数が多くなると針金への負荷が大きくなり、はずれやすくなります。
【使用例】
説明書・週刊誌・フリーペーパー・社内報・広報誌・楽譜・ノートetc..

リング加工
1つの穴に対し二重のワイヤーで綴られており、ノートやカレンダーによく使用されています。
紙リングの加工も可能です。
全11色のリングカラーがあり、様々なデザインに合わせる事が出来ます。
最小70ミリ~最大500ミリまで、綴る事が出来ます。
◆綴り部分を2ヶ所に分ける製本も可能
◆壁掛け用のハンガーの取付けも可能
◆9.5mmピッチで製本が可能
◆8.47mmピッチで製本が可能
◆変形型のリング製本も可能
【使用例】
卓上カレンダー・リングノート・書籍etc..

天のり・複写
単式伝票や原稿用紙、便箋など1枚ずつ剥がして使うために製本されるものは、「天のり」という背固め方法が採られています。
印刷物の綴じられている側 ―天側― をのりで固めるので、「天のり」というわけです。
仕上げる方法としては、背の部分に天糊だけを使用したものもありますが、マーブル巻きやクロス巻きに仕上げるのが一般的。
あるいは最初から表紙・裏表紙は付けずに伝票部分だけを同じようにして作成し、表紙部分をくるみ製本で仕上げることもあります。
複写
複数枚をセットで使用する複写伝票や、1組ごとのセットで使うワンセット帳票があります。
【使用例】
メモ帳・伝票・便箋・発注書etc..

折り加工
折加工とは印刷物を目的や用途に合わせて様々な形に折っていくことです。
折ることで見やすく、使いやすくなり、折加工を上手く利用することで印刷物の
品質を高めることができます。
紙種や印刷サイズにより、対応できる折り加工は異なります。
【使用例】
パンフレット・DM・ポスティングチラシetc..

抜き加工(各種)
ブッシュ抜き
つなぎ目をつけずに、大量ラベル&カード、
変型メモの高速打抜が出来ます。
トムソン加工
打ち抜きやミシン目入れなど、お客様のニーズに合わせ様々な形に加工する事が出来ます。
〈打抜き〉
トムソン型(木型)を機械にセットし、
打ち抜くことにより、
ご希望の形に加工致します。
〈ミシン目〉
線の切り取りやすさに合わせ、ご希望の
ミシン目間隔に加工致します。
〈スジ入れ〉
山折・谷折などの折り目をつけます。
〈ハーフカット〉
シールやサクションダッグなど、台紙を
カットせずにシール部分のみをカットし
ます。
【使用例】
トランプ・かるた・タグetc…
その他、メモ帳やノート、パンフレット、カレンダー等様々な形にすることも可能です。

荷札
針金荷札を必要とする様々なお客様のニーズに応えるために荷札製造機を5台保有し、
通常の針金荷札から耐水性のある荷札等、様々な商品をラインナップしております。
オリジナル荷札や現在ご使用の荷札とそっくりな荷札をつくることも可能です。
【使用例】
棚卸荷札・現品票・操作禁止札・不良品荷札・
駐輪禁止札・一時預かり札etc..